20日 海の日は岡山国際サーキットでSRF主催走行会を行いました。
あっ!と言う間に3日経ってしまいまして(^_^;)
遅ればせながら当日のレポートです。
=============================
2015 SRF スポーツドライビング走行会 Rd.2 岡山国際サーキット
・天候 晴れ/くもり
まず、ご参加、ご来場頂きました皆さま、
またカゲでご尽力くださいました方々
誠に有難うございました。
海の日らしく、青空が見え気温が上がりつつも
めずらしく、そよ風が吹いて割りと過ごしやすい気候でした。
しかし、ターボ車など一部数周でクーリングをしないと
もたないくらいの気温でしたので
ドライバーさんは、気づかないうちに消耗が大きかったと思います。
さて、今回も 30分/3回 の走行枠でした
・フリー走行→・予選→・模擬レース
いままで、2枠のタイムアタッククラスがありましたが
全員、模擬レース参加!っとなりましてお客様のFacebook等、SNSを拝見していますと
毎年ご参加頂ける方々のなかで ライバルさん達が出来て競い合ったり
お知り合いとご参加頂きまして誰が一番速いか!?なんて
模擬レースにだんだんと盛り上がりを感じるようになってきています。
我々、SRファクトリーも元来、走行会にて
デモ車をテスト、または一緒に走って楽しんで頂ける場所に使用して参りました。
仲の良い方々と、作り上げたマシンを走らせて
最後に、「よーいドン!」して一番決めようよ!っていうのを
国際サーキット使って「なんちゃって」レースをする企画
まさに、そんな参加をして頂ける方が増えて
とても感謝しております。
そして今回は、台湾よりGPSラップタイマーのメーカーQSTARZ(キュースターズ)さんに
デモ機の貸出イベントを行って頂きまして、10名ほどの方に簡単取付でリアルタイムタイム計測
そして、データーロガーを体験して頂きました。
体験にご参加いただきました、お客様へはQSTARZ様よりデータが届き次第
データと解析ソフトが利用できる秘密の呪文をメールさせて頂きます♪
他にもS耐マシンのテストも行いました
当初は、タイヤ交換・給油・ドライバー交代のシミュレーション予定でしたが
耐久用のホイールセットにトラブルが出て原因追求に時間を要しまして
本番前に、ひと通り経験しておくのがテストですので
そういう意味では良かったのですが走行テストとジャッキアップ、タイヤ交換のみで
ご期待できるデモンストレーションにはなりませんでした(^_^;)
もうひとつ、ただでさえ少人数のスタッフを走行会運営と
テストに振ってしまったため、バタバタとスムーズに進行せず
カスタムコンテストもひっそりとお休みする事になり写真も満足に収める事ができませんでした。
この場を借りてお詫びいたします。
その少ない写真は、Facebook上のグループ 【BloodSports写真部】にてUPいたしました。
近年のプライバシーポリシーに合わせてグループ参加の方のみご覧いただけます。
元データが欲しい方はメッセージ頂けましたら多少大きい画像をお送りできます。
投稿も自由に行えますので、自慢のお写真や他の方が写っているけど
その人にも見せてあげたいよ〜っという際にぜひご利用ください。
【模擬レースのリザルト】です。
2階のサロンで行いました表彰式。
片付けの忙しい時間と重なりまして、入賞者不在多数(笑
賞品はどんどん繰り上げが行われラッキーな方が沢山出られました。
表彰式・ジャンケン大会の写真は撮影して頂きました方から
頂き次第、UP予定です。
いましばらくお待ちください(^^ゞ
(敬称略)
●ターボクラス
1位 木下 増二 GRB アームズROGI GRB
2位 松川 公治 SE3P アームズSE3P
3位 花岡 祐一 BNR32 白のR32
●VTECクラス
1位 東條 正志 EK9 EK-9
2位 松尾 充晃 EK9 ㈱隈元建設 EK9
3位 古嶋 直人 DC2 SRF・DC2・ホンダカーズレーシング
賞典外 三木 孝浩 AP1 SRF S2000
●オープンクラス
1位 今北 玄藩 SXE10 今北自動車アルテッツァ
2位 木本 義幸 ZC6 ダイナマイトブルー
3位 木下 博之 SXE10 谷口商店アルテッツァ
●コンパクトクラス
1位 桐生 清 NCP131 ドンガメADVICSヤサカヴィッツ
★ Z33/Z34 ターボクラス同等タイムのため、今回ターボクラスに組み入れています。
公式リザルト
タイムアタック結果 模擬レース結果
次回 Rd.3 は
12/16(水)鈴鹿サーキット
を予定しております。
今回評判が良かったので、
次回もGPSラップタイマーの体験コーナーを設けられるよう
QSTARZ様と交渉中です。
早くも冬の話になりますが
ご参加希望のお声を沢山頂いておりますので
ご期待に添えるよう楽しいイベントを考えて参ります。
最後に改めて、ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。